top of page

作業ばっかりしてないでコレしませんか?

  • 執筆者の写真: 山本クロエ
    山本クロエ
  • 2024年1月26日
  • 読了時間: 3分

更新日:1月20日


かれこれ5年近いお付き合いで、

サミットやイベントなどで

お世話になってる広告屋さんとミーティング。


改めて初心に戻って「マーケティング」を

見直すキッカケになりました🙌


この集客活動、何のためにしてるのか?

最終ゴールは何なのか?

売上を作ること?リピートを掴むこと?

紹介に繋げること?ブランディング?


まっ、全部なんだけどね〜


というわけで、、、

「今ある課題は宝物✨」

次にしっかり繋げていきます♪


私はいろいろ施策をしてる中で

大事にしてる「価値観」があります。


というか、最近「価値観ワーク」

なるものをやったのですが、


100くらいあるキーワードリストから

20個気になるものをピックアップし

さらに5個に絞って深掘りする。


で、こんな結果だったのです…↓


ーーーーーーーーーー


キーワード①円滑にする:

(私の解釈)私がいることで何かが上手く進むようになったり、ラクになったり、成果が上がったり、何かが改善されて、貢献できたら嬉しい。


キーワード②創造する:

(私の解釈)多少の安定感もありつつ、新しさを見つけたい。何かの商品に対して、新たなイベントやキャンペーンやサービスをクリエイトして、広めるお手伝いをしたい。


キーワード③絆をつくる:

(私の解釈)人とのご縁が繋がる仕事をしていたい。バタフライエフェクトを起こしたい。


キーワード④自由:

(私の解釈)何かに縛られるのは苦手…でも、基盤があるから自由になれるので、ただの自由人もダメ。


キーワード⑤幸福:

(私の解釈)いつまでも幸福を感じてたい。幸福な気持ちを与える存在にもなれたら嬉しい。


ーーーーーーーーーー


という感じで、、、

いろんなヒントが隠されてました🤭



そうそう、私が一番大事にしてるのは

③の「バタフライエフェクト」なんですね。



バタフライエフェクトとは、


「ブラジルで飛ぶ蝶の小さなはばたきが

めぐりめぐって影響し、米国で台風が起きる」


という例えです。


ほんの小さなことから

因果関係で大きく変化を与えていくこと。


「風が吹けば桶屋が儲かる」という例も。


長くなりますが…


「あるとき、強い風が吹きました。

風がふくと、砂がまいますね。


するとその砂が目に入って、

目を傷めるようになって、目がみえなくなる方が増えます。


一昔前だと、目の見えない方の仕事といえば三味線をひくことでした。


そうなると、多くの方が三味線をひくようになるので、たくさんの三味線が必要になります。


その三味線をつくるためには、当時使われていた材料として、猫の革がたくさん必要になります。


そのため、街からネコの数が減少します。猫の数が少なくなると、その影響でネズミが増えます。


そうしてネズミが増えると、あちこちで桶をかじるようになります。


多くの桶がだめになるので、買い替える人が増えますね。


その結果として、桶屋が儲かる」

という話です。


一つ一つの行動や決断が、

思いもよらぬ出会いや成果や効果に

繋がっていく。


私はこんな感じでポジティブに

捉えて使っております🙌



今さっきのこの決断、

今頃どこかで誰かが幸せになってる!


って思ったら楽しくない?

ワクワクしちゃわない?🤭



そう思えないならやる意味がないし

ただ「作業」してるだけ。

単なるコマで終わっちゃう。



もったいないと思いません?

そんなことを思った1日でした✨



今日サンマルクで食べたチョコクロ

限定商品でトロッとチョコが

めちゃ美味しかったですっ🥰





それでは、またお会いしましょう!


Comments


bottom of page